(2014年) (単位:百万円, カッコ内はシェア:%, 上位五つを掲載) | |||||
日本からの 輸入品目 |
総額 | 96520 | 日本への 輸出品目 |
総額 | 250809 |
---|---|---|---|---|---|
乗用自動車 | 33,393(34.6) | 銅鉱 | 120,400(48.0) | ||
貨物自動車 | 13,730(14.2) | 天然ガス | 62,194(24.8) | ||
ゴム製空気タイヤ | 10,684(11.1) | 他の卑金属の鉱石 | 21,273(8.5) | ||
その他の道路走行車両 | 8,012(8.3) | 石油製品 | 11,152(4.4) | ||
鉄鋼圧延製品(無被覆) | 4,871(5.0) | 飼料 | 9,690(3.9) |
日本が中南米で最初に国交を開いた国である。以来経済,文化のあらゆる面で伝統的友好関係がつちかわれている。日本語学習熱も高い。1899年から始まった日本人の移住で,日系人は9万人あまりに達している。日系2世フジモリ政権時の1996年12月,左翼ゲリラによるリマ日本大使公邸人質事件が起きている。
国交関係樹立年月 | 1873年6月19日開始,1952年6月17日再開 |
---|---|
公館設置状況 | 【日本から】 大使館(リマ) |
【日本へ】 大使館(〒150-0012 東京都渋谷区広尾2-3-1 電話:03-3406-4243) | |
日本の進出企業数 | (2013年) 37社 |
在留邦人数 | (2013年) 3,949人 (うち永住者 2,628人) |
在日人数 | (2014年) 48,442人 (うち永住者 33,520人,留学生 95人) |
日本人学校所在地 | 【全日制日本人学校】 1校(リマ) |
経済協力 | (2012年) ODA総額 △ 6.53百万ドル (2012年末累計 1596.12百万ドル) ※支出純額ベース |
調査団・専門家派遣 | (2012年) 110人 (2012年末累計 3,732人) |
研修員の受入 | (2012年) 118人 (2012年末累計 6,677人) |
海外青年協力隊の派遣 | (2012年) 17人 (2012年末累計 252人) |
日本との時差 | -14時間 (対GMT -5時間) |