東北地方は,中央を南北に走る奥羽山脈によって日本海側と太平洋側に大きく分けられる。青森県と秋田県の境に白神山地,その南に出羽山地,太平洋側に北上高地,阿武隈高地がのびる。 奥羽山脈の東側に北上盆地,西側に横手・山形・米沢盆地などがある。雄物川・最上川・北上川の下流域にそれぞれ秋田・庄内・仙台平野などが広がる。太平洋側の三陸海岸南部ではリアス海岸が見られる。
2011年にマグニチュード9.0,最大震度7の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が起き,岩手県,宮城県,福島県をはじめとする1都1道10県で15,000人以上の人が犠牲になり,多くの人が負傷した。 また,津波が発生して多くの家屋が倒壊・流失し,広範囲で甚大な被害をこうむった。
十和田八幡平国立公園(青森・岩手・秋田)
陸中海岸国立公園(岩手・宮城)
早池峰国定公園(岩手)
栗駒国定公園(岩手・宮城・秋田)
蔵王国定公園(宮城・山形)
鳥海国定公園(秋田・山形)
磐梯朝日国立公園(山形・福島)
東北地方は日本の北東部に位置するため,年平均気温は低めである。日本海側と奥羽山脈は冬に雪が多く,太平洋側の北東部では夏に「やませ」とよばれる冷たい北東風がふき,冷害が発生することがある。また,東北中央部の盆地や日本海側の平野部は,夏に高温となる。